BEFORE YOU ARE HIRED

採用前のこと

応募したが不合格となってしまい、再度挑戦をしたいです。

第一次、第二次試験が不合格であった場合でも、何度でも応募することができます。ただし、「たくさん挑戦すればするほど合格になる」というわけではありません。

おすすめ

もし不合格という結果になった場合、それには何かしらの理由があります。ただ、合否理由は開示されないため、それを予想して次の応募をする必要があります。

予想の手立ては、「選考プロセス」ページにある審査項目の着目点と自身の回答を比較することです。「志望動機」であれば、着目点は「内容」ですので、内容を濃く書くなどの改善をしてみると合格になる場合があります。

2つ以上のチームや役職を併願したいです。

チームの併願応募は可能です。ただし、作業量が他のメンバーより、多くなることがあり、ご自身の可能な作業量に合わせてご応募ください。

応募したのですが、諸事情で応募を取り消したいです。

メールアドレス(humanresources@nekozounekogroup.com)へ、応募したチーム名とDiscordユーザー名、応募時に使用したメールアドレスを通知することで応募の取り消しができます。

ただし、第一次試験や第二次試験の合格通知を受けている場合は、この合格通知を受けた場所(採用担当者のDMなど)で通知してください。

詳しくは、Nekozouneko Group 応募者規約の第四条をご確認ください。

AFTER YOU ARE HIRED

採用後のこと

活動の休暇を取ることはできますか?

はい、できます。休暇は期間に限らず取ることができます。

業務時間は決まっているのですか?

基本的には定めておりません。ご自身の活動しやすい時間で自由に活動を行ってください。

業務連絡などのコミュニケーションで使用するツールを教えてください。

Discordを使用しています。採用通知と同時に、専用のDiscordサーバーの招待リンクを送付いたします。

昇格などはありますか?

はい、あります。加入後はTeam Memberとして活動しますが、組織内の希望調査アンケートなどでTeam Leaderの役職をお願いする場合があります。その後は、Team Managerなどの役職をお願いする場合もあります。

おすすめ

希望調査アンケートは不定期で行っています。大体年に3回ほどです。

昇格するには、日頃の業務はもちろん、コミュニケーションを大切にすることが重要です。
他にも、文章を簡潔かつ分かりやすく書くことや、Googleドキュメントやスプレッドシートなどを活用し、資料作成ができるようにしておくといいかもしれません。

会議などはありますか?また、出席できない場合はどうすればいいのですか?

はい、あります。各チームごとの活動の方針や新規政策などの会議を行うことがあります。会議を行う場合は、事前に通知し、日程調節などを行うようにしています。

もし参加できない場合でも、会議終了後、会議の内容や決定事項などが公開されるので、ご安心ください。

ABOUT THE ORGANIZATION

組織のこと

なぜModeratorにだけTraining Moderatorという研修期間があるのですか?

Moderatorは、第一次試験と第二次試験に合格することで採用されます。採用のプロセスは他の班と基本的には同じですが、ModeratorにはMinecraftサーバーやDiscordサーバー内での処罰権限など、より高い権限が付与されます。そのため、これらの権限を正しく行使するため、研修期間が設けられています。

運営統括とは何ですか?

運営統括は、Executive・General Manager・HR Manager・Adminを総称したものです。

主に運営統括は、所属メンバーの統轄管理、事項の承認や組織のバックグラウンドに存在する業務の管理などを行います。

Team Manager / Team Leaderとは何ですか?

Team Managerはチームを管理し、安定した組織活動を実現させる役職です。また、Team LeaderやTeam Memberの育成、運営統括や他チームとの連携も行います。

Team Leaderはチームの人事を行い、チームを良好な方向へ誘導していく役職です。新規応募の審査やチームの環境づくりを行います。

メンバーの一覧などは公表していますか?

現時点で、Nekozouneko Groupに所属するメンバーの一覧などは公表しておりません。ただ、Nekozouneko Community(Discordサーバー)にて、所属メンバーにはそのチームのロールが全員に付与されています。そちらからご確認ください。

オンラインで活動をしているようですが、実際に会うことなどはあるのですか?

Nekozouneko Groupとして、実際に会う(オフ会)機会を設けることは行っていません。